« ライブドア、月額525円の公衆無線LANサービスを開始 | メイン | ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由 »

2005年06月16日

渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpc014&f=vten(かーずSP)
 IT国家などと言われる日本においてこの現状…。まぁ、学校で習うことじゃないですし、仕方ないか。OSくらいはわかっていて欲しいところですが。JAVAには「iアプリの!」とか反応が返ってきたんだろうが、JAVAがiアプリにどのように関わっているかはわかっているのだろうか・・・。
 とはいえ、おそらく女子高生が使っている言葉を自分に聞かれたら、同じような反応を取ってしまうでしょうね。

SE (システムエンジニア)
 あるシステムに関わって様々なサービスをする仕事。
 最近はPCのネットワーク関連のエンジニアが多いはず。

debug (デバッグ)
 プログラムのエラーであるバグを取り除くための作業。

LAN (ラン)
 Local Area Networkの略。
 読んで字のごとくあるローカルな場所をカバーするネットワークのこと。
 家庭内LANはその家をカバーするネットワーク。

byte (バイト)
 情報の単位。1バイト=8ビットである。
 1ビットは2進数における1桁の情報である。
 半角英数字が1バイト文字である(全角文字は2バイト)。

platform (プラットフォーム)
 あるソフトウェア・ハードウェアの動作に影響を与える環境のこと。
 ソフトウェアレベルで行くとWindows・Linux・MacOSなどは違うプラットフォームである。

plogrammar (プログラマ)
 ソフトウェアのプログラムを作成する人。

C++(しーぷらぷら)
 プログラム言語の一つ。C言語の上位互換である。

mother board (マザーボード)
 PCにおいて大元になる基盤のこと。
 これに様々な部品をくっつけてPCは動くことになる。

driver (ドライバ)
 OSが周辺機器を操作するために必要となるソフトウェア。
 WinXPはかなりの数の標準ドライバが組み込んであるため、
 ドライバのインストール回数は格段に減った。

COBOL (コボル)
 プログラミング言語の1つ。

ソースコード
 プログラマがプログラミング言語に則って書いたプログラム列のこと。

Operating System (OS)
 PCのシステム全体を管理するソフトウェア。

オブジェクト指向
 あるデータとその取り扱いをまとめてしまい、それらを組み合わせてプログラムする手法。

cliant (クライアント)
 普通に「顧客」と読むこともできるが、
 この場合はサーバーに対する、クライアントという意味。
 あるサーバーにアクセスするための端末やソフトのことを言う。

bug (バグ)
 プログラムにおけるエラーのこと。

Java (ジャバ)
 プログラミング言語の一つ。
 ネットワーク環境で使用されることを意識した仕様となっている。

投稿者 nombi : 2005年06月16日 00:46

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://nombi.sakura.ne.jp/mt-tb.cgi/267

コメント

OSの意味がわからないのとSMAPのメンバーの名前がわからないのと同じ難易度だと思うよ。さぁnombiさんは答えられますか?かなり簡単なはずよ。COBOLの意味は僕もわからないんでモー娘。のメンバーを言うより難しいような気でいます。
所属してるコミュニティーの問題ですな。

投稿者 おーくら : 2005年06月16日 10:48

 えーと、SMAPは少し前なら全員言えた筈なんだけど・・・。
 てか、SMAPは女子高生標準からずれ始めているのではないかと思う今日この頃。もっと若い世代の方が女子高生には売れそう。

投稿者 nombi : 2005年06月17日 23:19

(ここでは)初めまして。
いくつかつっこんでみます。

SE
 コンピュータを使用したシステムについて、設計・構築を行う職業。
 主要な仕事は進捗管理、折衝、構成管理、検収。
 たぶん世の中で最も意味が不明瞭な職業の一つ。
 SErvice ○業の略ではない、はず。

LAN (ラン)
 ある特定のエリア、ノード(接続する「もの」)で構成される「閉じた」ネットワーク。

byte (バイト)
 「一般的には」1バイト=8bit

platform (プラットフォーム)
 あるソフトウェア・ハードウェアの動作の前提となる「基盤」環境のこと。
 アプリケーションプログラム(人間に具体的な結果を返してくれるプログラム)の場合、OS、ドライバ、ミドルウェア、ネットワーク、データベース、フレームワーク、仮想環境など。

programmar (プログラマ)
 たぶんソースコードを書く人。この言葉も非常に曖昧です。

C++(しーぷらぷら)
 C言語+オブジェクト指向+α。最も普及しているCの上位互換であるが、その仕様を全て満たすコンパイラは存在しない(はず)。

driver (ドライバ)
 他のハードウェア、またはソフトウェアを「駆動」させるためのソフトウェア。プリンタドライバ(プリンタを動かす)、ディスプレイドライバ、テストドライバ(作成したプログラムを動かす)など。

COBOL(コボル)
 Common Business Oriented Languageの略。無理矢理言えば「共通業務指向言語」かなあ。
 主に大型コンピュータで使用され、厳密に10進数を表現できる、比較的自然言語に近い記述ができる、などの理由で事務処理を記述するのに向く。例えば銀行の決済システムなどはCOBOLで記述されている(はず)。

ソースコード
 プログラミング言語の文法に則って書かれた、プログラムの動作を記述した文書のこと。最近は人が書くとは限らない。

Operating System (OS)
 コンピュータを動かすための最も基本的なソフトウェア。メモリやCPUといった中心部品の制御、他のプログラムの起動・管理・終了などを行う。

オブジェクト指向
 あるデータと、そのデータの取り扱いについて、一つの「もの」として抽象化して、一緒くたにして考えようと言う考え方。オブジェクト指向設計、オブジェクト指向プログラミングなどがる。~指向には他にも「データ指向」「アスペクト指向」「サブジェクト指向」「コンポーネント指向」などがある。
 データ指向よりも属人的影響が強いと言われる。

cliant (クライアント)
 1.顧客
 2.あるサービスを提供するもの(「サーバ、またはサービス」という)に対し、サービスの提供を要求するハードウェア、またはソフトウェア。

bug (バグ)
 プログラムの仕様からそれていることもバグと言ったりする。ようは不具合は全部バグ。

Java (ジャバ)
 プログラミング環境の仕様。一般的にはプログラミング言語としての仕様をさす。
 オブジェクト指向、自動メモリ管理、プラットフォーム非依存、ネットワーク環境で使用されることを意識した仕様となっている。文法はCの流れを汲んでいる。

IT国家日本
 ググっても出てくるのは英語、韓国語、中国語……。

SMAP
 サドルに満載あっさりパンク

投稿者 wara : 2005年06月19日 20:54

正確に書こうとしたら手間取りそうだったので、やっつけで書いたらやっぱりツッコミが!
ありがとうございますです。

みなさんは両者を見比べて解釈してみよー。

投稿者 nombi : 2005年06月21日 00:44