« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »
2007年01月21日
ニコニコ動画
昨日のFLASH勉強中のネタでも書いたが、この週末、ニワンゴのニコニコ動画を見ている時間が長かった。実際、プログラム時間もけっこう奪われている。
Youtubeは既存のネットワークインフラをやたらに使用しているということで、インフラ会社からかなりの批判を受けていた。だが、上には上があるわけで、このニコニコ動画というサービスはYoutubeにアップロードされた動画をそのまま利用している。Youtubeの人気をさらに利用した形だ。
システムはシンプル。動画を見ながら、コメントを送信すると、コメントを送信した時間の画面上にそのコメントが現れるというものだ。他の人が書いたコメントも見られるため、大量にコメントされるシーンはさながら言葉の波が発生したようになる。コメント一つ一つを読むことは不可能だが、すごい興奮状態であることがわかるのだ。
さて、この映像にコメントをつけるというシステムだが、思うに、これは実況の進化系なんじゃないだろうか。実況っていうのは、2chでも独立したカテゴリ化されている匿名掲示板では有名な使用法である。
一番多いのはTVの実況。同じ番組を見るもの同士が集まって、感想とか感情とかそういうものを表す場だ。匿名掲示板は大体にしてレスの文字数が少ないことが多いが、さらに文字数は少なく、書き込み数は多いというアクセスが混雑する地帯である。
まさに、実況はニコニコ動画の方向性と符合する。同じ動画を見る人間が、時間に関係なく実況の雰囲気を感じることができるツール、そう考えられるんじゃないだろうか。時間に関係ない、というのが重要なポイントだ。映像を供することができるのは大きい。
これは面白いツールである。例えば、どこかのメディアのニュースがリアルタイムでニコニコ動画にアップロードされることになれば、新しいニュースメディアが誕生する(問題もかなり多いだろうけど)。
芸人のネタだって、面白いものはコメントがつき(面白くなさすぎる場合には逆転現象が見られるかもだけど)、画面は「ワロス」「wwwwww」などで埋め尽くされるであろう。新たな双方向通信となるのではないか。
コメント数を見る限りでは、現在のところ人気なのはゲームのプレイ動画、アニメのオープニング・エンディング、後はちょいエロ系みたいだ。特にゲームは最新のゲームというよりは、ファミコン・スーファミ時代の最速攻略映像が好まれている感じだ。この傾向は、今後変わっていくことだろう。
さて、ニコニコ動画のもう一つのメリットは、Youtube上にある無数の動画の選定だ。ニコニコ動画に登録される動画のほとんどは、Youtube上の動画だ。そのうちから、日本人でもわかりやすい動画、人気を集めそうな動画がユーザーによって登録されていく。
ニコニコ動画はYoutubeのフィルタでもあるのだ。
とりあえず、エキサイトぶりを見たいなら、コードギアス 反逆のルルーシュ 第2期オープニングを見るといい。非常に歌詞を聞き分けにくいことで有名となった楽曲だが、その歌詞解釈を手助けしたり、してくれなかったりする。
FLASH勉強中(4)
今日のは前回までの続きではないのじゃよ。
ニコニコ動画を見ていて、こういうのも作ってみようと思った。
下のテキストボックスに文字を入れて、GO!ボタンを押すと、その文字がスライドします。
2007年01月19日
1月19日(金)
● プログラムはやってるんですが、プログラム中を関数化したりの作業なので、実質的なアップロードはないのです。
2007年01月17日
1月16日(火)
● 三日続いたので、FLASH勉強もがんばっているほうかと思います。おそらくどっかで飽きると思いますが。
FLASH勉強中(3)
リファレンスの本を買ってきましたが、生産性はあまり上がりません。
さらにプログラム修正。結構てこずったために、修正箇所は少ないです。
アップデート
● 空中ブロックを設置。
てこずったのはブロックからボールが落下する際の挙動。横の速度がほぼ0の時の挙動について気を使いました。
2007年01月16日
1月15日(月)
● そんなわけでプログラム(FLASHのだけど)強化中である。頑張ればちょっとしたアクションゲームはできるかもなぁ、と思いつつ、実現にめちゃくちゃ時間がかかりそうなのが自分だ。
FLASH勉強中(2)
昨日の続きとなります。
昨日のプログラムをちょっとだけ修正してみました。
操作は同様。右左で移動、上でジャンプです。
アップデート
● 壁にぶつかったとき、跳ね返るようになりました。
● 空中で微妙に左右の制動ができるようになりました。
● 謎のアイテムがあり、それを取るとSCOREが100あがるようになりました。
● 左右への速度がある場合にジャンプすると、ジャンプ力が上がるようになりました。
2007年01月14日
FLASH勉強中(1)
新年ということで何かプログラムを勉強しなおそう、と思い、FLASHのAS(アクションスクリプト)の勉強を始める。FLASHのムービーは何度か作ったことがあるのだが、ASを覚えればいろいろ使えるかなぁ、といった動機。
ぼちぼちいろいろ作っていこうかと。
とりあえず、こういうプログラムを学ぶ時の最初の関門・ブロック崩しを解説サイト見ながら作れたので、オリジナルのプログラムを構築。
慣性とか重力とかのかけ具合を見たかったので、アクションゲームを試みてみる。
横キーで左右移動、上キーでジャンプとかします。
2007年01月11日
1月11日(木)
● 久しぶりの実験TA。過去最速で終了したんじゃないだろうか。久しぶりだけど、説明とかはうまくいった。でも、かなり集中力が要るので疲れます。
● 上杉謙信が女だというのが50年後には普通に受け入れられそうになっていそうで怖い今日この頃。
2007年01月10日
1月10日(水)
● 少し前から2個で88円という投売り状態のビックリマンチョコ(プロ野球編)であったが、新バージョンが入っていた。1個75円。まだ、安い方も売ってるのでそっちを買ってます。
● 図書館の雑誌コーナーをけっこう利用するのだけど、Newsweekが年明け以来まったく更新されていないのに悲しみを覚える。
● 新年はPCにも新しいプログラムを入れたくなったりする時期だ。研究室ではランチャーがもてはやされていたものの、自分は自宅PCに虹裏用のスクリプトを導入したのみ。でも使いやすい。
2007年01月09日
ポインティングデバイス付キーボード
現在、ちょっとした理由でポインティングデバイスを搭載したキーボードを探している。
今使ってるのは、PCを買ったときに付いてきたいかにも安そうなメカニカルタイプのキーボード。キーボードの質感についてはほとんどこだわらないので、このままでもあまり問題ない。
しかし、現在使用しているマウスが無線型マウスのため、マウスの電池がなくなってしまうとけっこう長い時間マウスが使用不能になる(電磁充電中)。こういうときに備えて、予備の電池を買っておくのがいいのかもしれないが、そこまで気が回る人間じゃない。そんなわけで、マウスの無い時間を埋めるためにキーボード自体に同じような役割をするデバイスが欲しかったのだ。
そこで、仙台駅東口のPC系ショップを回ってみたのだが、なかなかいいのがない。一番安かったのが、SANTENDO MINIである。実売3000円くらい。
安いのだが、タッチパネルという点に不満を覚える。ほとんどのノートPCに採用されてるタッチパッドだけど、いかんせん使いにいと思うんだわ。直感的な操作がしにくくて、ディスプレイのカーソル先を追わないとあわせられない感じだし。
なので、安いけどパスということに。
少しグレードが上がって、8000円周辺だったのが2つ。
1つはUSBワイヤレスジョイスティック付きキーボード。キーボード右奥にジョイスティック、左奥に左右クリックボタンが付属している。ヨドバシの展示品のキーボードは少々壊れていたので、不安を覚えるものの、コンパクトでなかなかいい出来。
もう一つがトラックボール内蔵ワイヤレスキーボード。これについては右奥にトラックボールがついている。操作性で言うとこちらの方が操作はしやすいはずである。やや割高だけど。
ただ、この二つについては両方ワイヤレス仕様であり、電池を使うのだ。両方電池切れの状態とか目も当てられない。悲しいながらもパスしておく。
と、ここまで3点出てきたわけだが、これより他に同じような機能を持ったキーボードは売ってないのだ。今更知ったが、かなりのニッチ市場である。
そもそも、高価格帯のキーボードはほとんどがでかくてすごいキーボード+すげえ高精細な無線マウスのセットとなっている。日本でのキーボード3大会社の2つが米国企業(MicrosoftとLogicool)であるからかどうかは知らないが、デカブツ志向となってしまっているのだ。
日本の部屋・パソコンデスクなんて狭い。だから、小さくて機能的なキーボードを望みたいところではあるのだが、残るサンワサプライには頑張って欲しいのだが、ここはここで安いキーボードに注力しているのであった。
もう少し機能的にバラエティ豊かなキーボードがあっても良いと思うのだがなぁ。
1月9日(火)
● 研究室帰りに仙台駅東口にて、ポインティングデバイス付のキーボードを探したのだがなかなかいいのが見つからず。タッチパネルノが一番安かったんだけど、タッチパネルは避けたいんだよね。
● lovecube.netという出会い系サイトより、昨日の14時過ぎから150件くらいのメールをいただいた。全部件名が違っていて、手がかかってるのかもしれないけれど、すべての件名が「写真○○○」(○○○は文章)となっているのはいかがなものか。でも、よく調べてみると、メール中のリンクと表示されるhtmlが連動しているようでけっこう頭使ってる。しっかし、150件とかどうとか思わないのかなぁ。
2007年01月07日
新春のお慶び
ツンデレ画像を持ちまして、新年のご挨拶とさせていただきます。