2008年01月01日
2008年新春みたいな
えーと、4ヶ月以上ぶりですね。
見ている方がいたらお久しぶりです、そして、あけましておめでとうございます。
今年はどれだけ更新できるかわかりませんが、よろしくお願いします、
ってことで一応ネタっぽいものを。
http://nombi.sakura.ne.jp/file/080101.mp3
2007年08月26日
さんすうげーむ
[操作方法]
上4枚の合計が下4枚よりも大きければ↑ボタン
下4枚の合計が大きければ↓ボタン (同じ場合はどっちでもOK)
久しぶりに組んだみたものの、基本からけっこう忘れてる。とあるゲーム中のミニゲームのパクリですな。
投稿者 nombi : 20:49 | コメント (1) | トラックバック
2007年01月21日
FLASH勉強中(4)
今日のは前回までの続きではないのじゃよ。
ニコニコ動画を見ていて、こういうのも作ってみようと思った。
下のテキストボックスに文字を入れて、GO!ボタンを押すと、その文字がスライドします。
2007年01月17日
FLASH勉強中(3)
リファレンスの本を買ってきましたが、生産性はあまり上がりません。
さらにプログラム修正。結構てこずったために、修正箇所は少ないです。
アップデート
● 空中ブロックを設置。
てこずったのはブロックからボールが落下する際の挙動。横の速度がほぼ0の時の挙動について気を使いました。
2007年01月16日
FLASH勉強中(2)
昨日の続きとなります。
昨日のプログラムをちょっとだけ修正してみました。
操作は同様。右左で移動、上でジャンプです。
アップデート
● 壁にぶつかったとき、跳ね返るようになりました。
● 空中で微妙に左右の制動ができるようになりました。
● 謎のアイテムがあり、それを取るとSCOREが100あがるようになりました。
● 左右への速度がある場合にジャンプすると、ジャンプ力が上がるようになりました。
2007年01月14日
FLASH勉強中(1)
新年ということで何かプログラムを勉強しなおそう、と思い、FLASHのAS(アクションスクリプト)の勉強を始める。FLASHのムービーは何度か作ったことがあるのだが、ASを覚えればいろいろ使えるかなぁ、といった動機。
ぼちぼちいろいろ作っていこうかと。
とりあえず、こういうプログラムを学ぶ時の最初の関門・ブロック崩しを解説サイト見ながら作れたので、オリジナルのプログラムを構築。
慣性とか重力とかのかけ具合を見たかったので、アクションゲームを試みてみる。
横キーで左右移動、上キーでジャンプとかします。
2007年01月07日
新春のお慶び
ツンデレ画像を持ちまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
2006年09月07日
野球の人気がおちた理由
http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog406.html (ゴルゴ31)
人気がおちたのか落ちたように見えるのかが、重要だと思う。
野球の衰退はネットの普及&サッカーの隆盛と連動している気もするのですよ。日本ってのは少なくともJリーグができるまではスポーツといえば野球オンリー的なイメージだった。ちょうど、日本のW杯初出場(1998)あたりとネットの広がりが連動しており、その中でマスコミが「他の国はサッカー支持の方がCoolなんだぜ」的な風潮を作り、サッカー人気が広がったのではないかと思った。
2006年09月05日
『涼宮ハヒルの憂鬱』とかいうコスプレAVが出るらしい
http://blog.syu-ta.jp/2006/09/03/143153.php(ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ)
AV業界ってある意味、エロゲ業界と似たとこあるよなぁ(冒険的な作品が多いという点で)。
そんなわけでバカAVがまたしても登場する模様。単なるコスプレAV集ではなく、あるアニメ一作品に絞ったという点ではマリア様がみている以来なのかなぁ、とか思ったり。ゲームで言えばFaith / stay knightもありましたけど。
朝倉が出ておきながらHシーンがないとか、多分、あの襲撃シーンを(しょぼい効果で)やって、そのあと長門といたしてしまうとかそんな展開なんじゃないかなぁ、とかうんぬん。
2006年08月06日
「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか
「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか
http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060804/p1(かーずSP)
「飼い犬と歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか
http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20060804#p2006080402(かーずSP)
「勇者が歩くべきは一番前でも一番後ろでもない」という簡単なことがなぜわからないのか
男女のどちらが車道側を歩くか、歩道側を歩くか、といった議論も非常に重要ですが、ドラクエ3において勇者を前から何番目に置くかも重要な問題です。
まず強く言っておきたいのが
勇者を一番前に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のためにプレイヤーがすべきことはただひとつ、肩車である。
ということです。
前後の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて直接攻撃中心主義的な思考であり、勇者のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません。肩車歩行をすれば、痛ましい集中攻撃の犠牲になることや、逆に加害者として町民をうっかり攻撃といった問題も嘘のように解決します。
くり返します。嘘のように解決します。
古くは人間がまだ猿だった時代から肩車の伝統は続いています。動物園の猿を観察してみて下さい、子どもの猿を担いで移動しているでしょう?人間だってかつてはそうやっていたのです。
それが「肩車」です。
あまり知られていませんが、うちのパーティーが勇者以外全員戦士なのもこの歴史に起因しているものと考えられます。
ただこのような体勢の弱点として、両手が塞がってしまうため、不審者への警戒が著しく制限を受けてしまうため馬(戦士×3)はぜい弱になってしまいます。
例えば、前方からスライムの群と出会ってしまったら。
一番下の戦士が死んでしまいます。一番下の戦士が死ぬと、肩車が崩壊してしまい、一番上にいる勇者が大ダメージを受けることになります。
勇者としてもこれは避けたいところです。
そこで、ちょっとつらいですが、戦士を一番上に配置し、勇者を二番目に配置します。
敵を発見したら、勇者は思い切り戦士を投げつけ、敵を撃退します。重装備であればあるほどダメージが上がります。
戦士は死んでしまうかもしれませんが、戦士はいくらでも替えが利きます。ルイーダの酒場では常に冒険を心待ちにしている戦士がストックされています。
ギガンテス・ゴーレムなど大型のモンスターに対してはいつもひるみがちになってしまいますが、肩車によって自分たちを大きく見せることができ、威嚇にもなると考えられます。これは自然界でもよく見られる行為です。
このように肩車を利用した冒険はいいこと尽くめですから、どうぞご利用ください。
繰り返しますが、どうぞご利用ください。
アリアハン国王
2006年08月05日
雑誌からネットに移った“バカ記事”の主導権
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060728/117883/(かーずSP)
そういや、週間アスキーではWeb0.2などと称して、比較的有名なサイトの管理人だけの投稿で成り立つ、読書投稿コーナーみたいなのがありますね。
つまり、面白いことを書く上で、わざわざ素人が雑誌に投稿するメリットが少なくなったんじゃないですかね。基本的に雑誌の読者コーナーというのは雑誌自体の内容からは隔絶していて、雑誌の内容自体を変えることはできないのです。たとえば、ラジオについては投稿されたメール等によって内容が変わってきます(声優に読まれるし)。このあたりが達成度の違いにつながっているんじゃないですかね。
2006年08月01日
ライアンですが、場車内の空気が最悪です
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1767.html(ゴルゴ31)
名作スクリプト
2006年07月31日
有限会社セメント玩具2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5801/
ちなみに、私が一番最初に買ってもらったファミコンソフトが「パリダカールラリースペシャル」だったりします。
ええそうです、「最初に選んだ車が4WDでもスポーツカーでも大差ない(差があるように書いておいて)」「普通の車から何故か弾が出る」「それどころか水中に突っ込んでいく」ことで有名なゲームですよ。あれのせいで、マリオカートやるまでレースゲーにトラウマが残ってましたよ。
2006年07月28日
平成17年度「国語に関する世論調査」の結果について
http://d.hatena.ne.jp/CAX/20060727/kokugo(ゴルゴ31)
大学に入ってから敬語の使い方が下手になった気がします。どうしてこんなことになったのかわからないのだけど。
リンク先の例文だと3と4がちょっと気になった程度。確かに、「あとで後悔」は「頭痛が痛い」レベルだし、言われてみればおかしいと思うんですけど、違和感を感じるほどじゃない。意味の部分が一人歩きしてしまうのが日本語の特徴では。
有限会社セメント玩具
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5801/(かーずSP)
保健所さんで長編Flashの公開が始まると、夏コミか冬コミが近いんだなぁと思います。ある意味季節の風物詩。これから3,4日に1回くらい更新されていく(はずな)ので、ストーリーを追いたい方はチェックを。
高木琢也が横浜FCの監督やってるって、これ見て初めて知りましたよ。期待されてコンサドーレに入ったのに、大した活躍もせずに引退してしまったことをよく覚えているのです。
ちなみにその後、コンサドーレ札幌は「少し昔に一線級だった日本人FW」をちびちびと取っては失敗を繰り返したのでした。
2006年07月24日
ギリギリヲタとバレない知識の境界線のガイドラインまとめサイト
http://f61.aaa.livedoor.jp/~quark/otabare/(かーずSP)
どこまで理解できるか、って感じで考えると面白い。
2006年07月21日
大局将棋を指しましょう4{第2局第1譜}
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103953665/-100(かーずSP)
中将棋でも一局で日が暮れるというのに!
2006年07月19日
続・生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情
http://coffeewriter.com/060717.html(ゴルゴ31)
これまで聞いた中では「そのまま飲み込んで。ボクのエクスカリバー」が一番キます。
マジか?ギャグか?科学者が提案する地球温暖化防止のための6つの作戦
http://www.sorainu.com/archives/50365817.html(かーずSP)
宇宙空間に鏡作戦は、農作物に壊滅的なダメージがあると思いますよ。太陽云々よりもそっちの方が切実。
2006年07月14日
コイントスの確率ゲーム ペニーの賭け
http://materia.jp/diary/20060705.html#p02(RinRin王国)
なるほど。連続性があることに何らかのトリックがあるとは思ったのだが、捕らえ切れなかった。
2006年06月26日
過疎板で見つけたすごい叙述トリック映像
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060630#p1(RinRin王国)
これが30秒かそこいらで出てくるのはすごい。
叙述トリックを前提に考えると、2パターンしかないんですよね、この場合。
2006年06月23日
けっこう難しい虫食い問題
虹裏にて、既知の数字が異常に少ない虫食い算があったので転載してみる。
答えは続きの方でー。
正答画像はこちら。
おそらく他の虫食い算よりも桁数が重要になってきます。
割る数から解けていけるはず。
まずは、7をかけられたときに3桁なので割る数142以下が確定。
少なくとも9をかけられたときに4桁にならなきゃいけないので112以上。
・・・というように割る数の範囲を狭めていきます。
最終的に124に確定するはず(123も惜しい線まで行くけど違う)。
そこからは辻褄が合うように計算するのみ。
そこそこ歯ごたえありました。
2006年06月21日
「サッカー入門大百科」を読んで鍛えよう
http://portal.nifty.com/2006/06/18/a/(かーずSP)
こういう本が書かれていたのは、まだまだスポーツといえば野球の一党独裁のころ。それゆえに、野球以外の本はけっこうはっちゃけたこと書いてましたし、そもそも野球の本でもけっこうはっちゃけてた気がする。
てか、バレーサッカーってセパタクローとほぼ同意なのでは。
IT戦士の夏も安心! 空調服がUSBに対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/19/news015.html
これで、PCがある環境ならどこでも涼しく過ごせるネ!
2006年06月16日
1日70回以上更新してみたい
http://dpz03.cocolog-nifty.com/70/(ゴルゴ31)
14分に1記事って、一日中、更新作業が必要じゃないか!
ブログの女王はコメントレスとか1記事の修正とかも、更新に含めたんじゃないかなぁ・・・。
ここだけの話、おまえら4ケタの暗証番号ってどうやって決めてるの?
http://guideline.livedoor.biz/archives/50556684.html(かーずSP)
けっこう参考になるものもあり。
2006年06月07日
テレビのようなホームページ
http://portal.nifty.com/2006/06/06/a/(ゴルゴ31)
走査線という発想はなかった。なかなか使えそう。
2006年06月01日
ペドフィリア政党が誕生 ― オランダ
http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-entry-403.html(ゴルゴ31)
うーむ、激しいかなネーデルラント。